赤ちゃんの生活

昨日は思いつくままに書いたなあ。
また、改めてもうちょっとまとめよう。

今日はずーっとテレビ見てます。
日テレの音楽番組。けっこうおもしろい。去年より楽しんでる気がする。
自分が変わったのか、今年のラインナップが楽しいのか。
でも楽しめてるからいいや。
友人とLINEしながら見たり。
午前中は遠くの友人とLINE動画をして、子供たちとも話せました。

途中、眠くて昼寝したら2時間近く寝ました。
眠くなった感じ、1時間いかないかなー、と思って寝たけど2時間近く寝たなんて。
LINEしてた友人は2歳になる前の子どもがいて、午後はお昼寝の時間です。
昼寝する前と起きてからとLINEして、「2時間も寝ちゃったよ、あたし○○ちゃんと一緒だ」って送ったら、


「赤ちゃんの生活って理想的だと思う。
早寝早起き昼寝付、3食+おやつ2回
ストレスのない毎日」


いいなあ~、と続くのですが、私はそっか、と思いました。
よく寝て、ご飯食べて、途中眠くなったら寝る。
ストレスのない毎日を過ごすんだ。
なんかもう、潰れるまでストレス感じたんだから。
こういう生活でいいんだ。これが休むってことだ。


休み始めて2ヶ月近く、どう休んでいいのか分からなくてたくさん検索して、
それも不安で不安で仕方なくて、何か答えが欲しくて、
そしたら気分良くしよう、良くなるように休もうと散歩に出てみたりいっぱい本読んでみたりちょっと遠出したりして、
結局疲れて、
カウンセラーに頑張って休もうとしてると言われてもまだ分からないくらい。
6月に入ってからぱたんと色々することをやめました。


先週、友人の家から帰る時に「そうか、あたし本当は仕事ができなくなって去って追われない自分が悔しくて嫌だったんだ」と気づいたとき、
明日からずーっとぼんやりしようと思いました。
それから家を出てません。昨日急に夜コンビニ行っちゃったくらい。
夜も夜、23時過ぎ。こんな時間に外に出たのは休み始めて3か月、初めてです。
毎日毎日ずーっと部屋でのんびり、テレビ見たり海外ドラマ見たり、
思いついたらブログ書いて。
パステルアートもあまりこの1週間くらいあまり描いてないけど、それでもいいんだって思えてます。
職場から荷物を撤収しても、何にこんなに悲しいのか分からなかったけど
本当に自分が思っていたことに気づいてから楽になりました。

彼から突然きた、意図が分からなかったメールの動揺もおさまって眠れるようになってきました。
あのまま、意図は分からないままだけど、
もう彼からは連絡は来ない。
私も連絡できることがないし、コンタクトがあると動揺して自分がどうなるかもわかったし、
それに支配されると自分の今がなくなるし。
もうそれぞれの生活なんだ。
寂しいけど「ない」生活を受け入れて慣れていかないと。
それが今の自分にとって必要なことなんだな。


ぼんやりしたゆっくりした生活でも、気づくことは色々あります。


同じカテゴリー(とことこの学び)の記事画像
人と話すこと
退屈、無気力、孤独力
山登り
引き寄せられて気づいたこと
なりたい自分
今日良かったこと
同じカテゴリー(とことこの学び)の記事
 人と話すこと (2017-12-14 13:48)
 退屈、無気力、孤独力 (2017-12-13 00:25)
 山登り (2017-11-20 00:27)
 引き寄せられて気づいたこと (2017-11-19 23:57)
 なりたい自分 (2017-11-13 17:32)
 今日良かったこと (2017-10-23 23:28)

Posted by キャベツ at ◆2017年07月01日19:11とことこの学び
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。