誰かに相談しましょう、ができなかったワケ

9/1の新学期が始まる日に10代の自殺者が最も多いとのことで、
それを取り扱う番組をたくさん見た。
自殺防止の番組は、なぜか惹かれて見てしまう。どうしてかな、と思った時に自分が感じたのは、
死にたくはないけど生きたいという気持ちもないという事でした。
ネガティブな思考とはちょっと違う、冷めたような気持ちです。
「自分が辛くなる前に、しんどくなったら誰かに相談しましょう」
辛くて何か答えが欲しくていろんな本やネットを見て、共通してあるアドバイスです。
じゃあ、できたか?‥と考えた。
日中はスタッフが集まれる時間をとるのがとても難しくてひとつのワークもできずにいた。それなのに自分のために集まってもらうのは気が引ける。
個々のスタッフとゆっくり話す時間ももてなかった。
自分自身も何かあればすぐに呼ばれて、終われば電話が鳴って、休憩も取れないことも多かったので、
人に話す時間をとるなら休みたいというのも本音。そんな日々が続くうちにどんどん卑屈になっていく。
パートさんや時短スタッフを時間に帰して、残った仕事は引き受けるのが正職員である自分たちの役割という暗黙の認識があって、
毎日「今日はいつ終わるんだろう」と先が見えずに誰にも頼れないような閉塞感がとても苦痛で緊張感も常にあったけど、
それを辛いと言うことは当時の自分には怖くてできなかった。
それを言うことは孤立することにもつながるような気がして怖かった。
自分以外のスタッフがパートと時短スタッフという中で、「私も早く帰る日が欲しいです」と言ってもし孤立したら、
それでは仕事ができない。仕事に影響でたら関係ない大事な人たちに迷惑がかかることになる。
こうなってみて自分と向き合う時間ができて、人に頼むこと、弱音を吐くこと、辛いと言うことが必要だと知った。
渦中にいる時はそんなこと知る余裕もなかった。
きっと、仕事が辛くて生きるか死ぬかのところに立っている人たちもそうだと思う。
人の話しを聞くことも、本で学ぶことも、そんな余裕があればもっと建設的な解決策を考えられている。
そもそも自己肯定感がまったくなく、ダメ出しをすることで自分を高めていくんだということを信じていた私には、絶対に無理だった。
弱音を吐くこと、人に助けを求めるのは弱い人間でそれをしたら「できないヤツ」のレッテルが貼られて認めてもらえなくなる恐怖、正職員である役割をまっとうすること、それに文句を言わないことが正義だと思っていた自分、同時に正職員であれば残って仕事を片づけるのが当然でそれに疑問をもつことが反しているという管理部も含めた暗黙の認識、
それが正解だと思い込んでいて、誰もそうじゃないと言えない中で、自分が感じることがまちがいだと思い、自分の感情を尊重することなんて思いつくこともなく、ただ毎日を必死で、早く楽になりたいという一心で、
結果潰れる。
なってみないと分からない。
でも今は、「辛い時は誰かに相談する、助けを求める」ことの必要さや有効さをよく理解できますし、できるようになりたいと思います。
じゃあ、知った今、同じ職場に戻れるか?
無理だ。
自分の思いだけではどうにもならない環境的な問題がある。
自分を変えるしかない。
それは昔からわかっていた。
でもできなかった。気力でのりきれるだけのパワーがあった。理不尽だと思いながら、それを自己否定しながら、怒りがどんどん膨らんでその力で周囲にあてつけるように必死で働いていた。
とても疲れた。そして、頑張った結果が(現状では)何もない。
休んだ直後から、仕事をしていた実感も未練も何もなくなった。
専門職なのに、専門を生かした仕事をしていた記憶が何もない。
専門以外の、現場のマネージメント的な仕事がいかに多かったかを思い知らされる。
勉強して何度も経験して身に付けた知識と技術で、仕事そのものを楽しむことができなかった。
時間がかかっても、ネガティブな感情しかない状況で必死にやっていた、今は全く実感がないあの働いていた時期を、「よく頑張ったね、あそこまでできるのはすごいね」と、自分でちゃんと認めてあげられるようになりたいと思う。
一生懸命やっていたあの時の自分も否定したくないしな。
わかった今、どうしようか
絵を学ぶ、心理学を学ぶ、カレーの研究をしたい、カレー屋になりたい
生きてて楽しい、嬉しい、これからも生きたいと思えることはなんだろう
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
自己否定が辛くてどうしようもないけど、どうして辛いかわからずにいたとき、
どうしても苦しくてLINEで聞いてほしいと、吐き出そうとした。
そしたら話しを聞きに来てくれた。
正直に話した。
「そう思っちゃうんだね」
と、共感してくれたであろうその言葉に引っかかった。
でも何も言えなかった。
共感して言った言葉だと分かっていたからそこには触れなかったけど、胸のつかえはとれなくて、
話しをきいてもらったのに何もすっきりしなかった。
それは、自己否定が強い私にとっては、
「そう思っちゃうんだね」=「そんな風に思っちゃうんだね」=そう思う事はまちがいだ
反復されたことで自己否定をして、苦しくなったんだと後にわかった。
だけど、信頼していたその人は過去に、
弱音を吐かずなんでも自分で解決して、職場の問題にも向き合う私に、
「辛くても自分で話そうと思わないと話さないタイプでしょ?だから変だなと思っても、私もあえて聞かないようにしてるの」と、さも私の事を理解しているかのように言った。
私を肯定する言葉だったんだろうが、忘れずにいるということは心にひっかかったということ。
辛くても反応が怖くて言えない、「どうかしたの?」と聞いてきてほしいのが、本当の私だった。
でも、周りに心配させない態度をとっていたのも実際の私。
この言葉で「聞いてきてはもらえない」と、心にカギがかかり、自分で弱音を吐くことはさらに難しくなった。
全部無意識だったけど、心はちゃんとわかってて、ちゃんとざわついて、
気づかなかったのは私の脳。
そう言われたことが心に残っていたから、「そう思っちゃうんだね」の言葉を否定的に感じたんだと思う。
~学んだこと~
辛い時は辛い顔をするなど、その時の自然な表情をする 無理に笑わない
できるなら、ちゃんと辛いことを言葉で伝える
自分の感情をちゃんと言葉で伝えられるように練習していく
辛いけど大丈夫です、こんなのへっちゃらです、という、周りに心配させないような、それで自分を認めてもらおうなどというやせ我慢はしない
やせ我慢をした結果、私という人間は「話したいときには自分から話してくる、そうじゃないときは話したくない時だから言ってくるまでほっとこう」という、自分に反した認識をもたれた
心がざわついたら、なぜざわついたのか、感情のサインを無視しない
その時修正できなくても、気づいたら誤った認識をもたれたままにしないように相手に伝える
がんばろう、自分
今日のいいこと
クラフト市に行ってきました。
先日会った友人が行く予定だとの事で、急きょ着いていくことにしました。
気持ちよく晴れて、風も冷たくて気持ち良くて、外で過ごすにはとても良い日でした。
お昼に食べた「マッサマンカレー」

世界で一番おいしいカレーと言われているそうです。タイのカレー。
甘くてとてもコクのあるカレー。「全く辛くないのでお好みで唐辛子を」とのことでしたが、マッサマンカレーが甘いカレーならそれでいただこうと端っこに少しだけかけました。
初めて食べたカレーでしたが、作り手が上手なんだろうなあ、すごく美味しかったです。
いろんなカレーを食べたい♪
友人が子供たちに作ってきた牛乳の代わりにトマトジュースを使ったという、ハムと一緒に焼いたパンケーキも頂いてご満悦。
子ども達もニコニコと広場や遊具で遊んだり、大きな岩に上ったり。
お昼のあと、ステージを見ていたら共通の友人にバッタリ再会!カレーを買っている私を見て、アレ?と思っていたそうで、声をかけてきてくれました。
すっごく嬉しかった!
LINE交換をして、改めて会おうと約束。帰ってさっそく別の友人に話して久しぶりに集合かけようということになりました。
なんて楽しそうな‥。来てよかった‥。
今日一緒にした友人とも、どこそこ行きたい、ピクニックしたいといろいろやりたいことが出てきています。
こうして休んでいなかったら、会うこともなかった。本当に良かった。
前々からクラフト市に行くと買いたいものがたくさんあって困る、という話しをよく聞いていて、警戒していきましたが、欲しかった木のまな板を買いました。毎日使うものはお金出してもいいだろう・・。
まな板というか、カッティングボードで少し小さめ。でも十分です。デザインもひょうたん型で可愛いし、色も濃くて好み。買って良かったです。
木のまな板を使うのは初めてなので、こまめに手入れして大事に使おうと思います。
さっそく夕飯の準備で使いました。
同じお店で茶さじも買いました。
お昼の後もブラブラとたくさんあるお店を見て回って、目についたお店。
陶器のお皿やカップ、箸置きにアクセサリーがありましたが、どれも形や絵付けがかわいい。
ピアスがステキで買いました。

アクセサリーを買ったの久しぶり。ピアスも面倒でずいぶんつけていなかったけど、これはとてもかわいい。軽くて耳も痛くない。しばらく使いまくろうと思います。
京都からいらしたというオーナーさんは小学2年生の娘さんを連れていて、その子とも少し話せました。
「こんにちは」とあいさつした時は恥ずかしそうに目をそらした子も、私がピアスを吟味しているうちに話しかけてきてくれました。
お父さんに「名刺はどれを渡したらいいん?」と聞きながらお手伝いをしてくれて、学校が始まった事とか教えてくれました。
ピアスを買う事をとても喜んでくれたオーナーさん。
私もとても気に入ったピアスが買えて大満足。
なんか、いろいろ嬉しいひと時でした。
友人とその子供たちと、気持ちのいい外でクラフト市をめぐる。美味しいカレーとパンケーキにソフトクリームを食べた。
自分が使う、まな板と茶さじ、ピアスが買えた。
お店の人と会話ができた。
久しぶりの友人にもばったり会えて、次に続きそう。
今日もいい日だったなあ。
しかし、思ったより寒いかもなという予想に反してとても日差しが強く、なめていた私はスピッツ長野公演に続きまた首の後ろをおろそかにして真っ赤に日焼けしたのでした‥。せっかくひいたのに‥。
首から背中にかけて真っ赤な部分に顔のシートパックをあててしっかり保水。
ま、手入れしてればそのうちひけるでしょう。慌てない慌てない。
先日会った友人が行く予定だとの事で、急きょ着いていくことにしました。
気持ちよく晴れて、風も冷たくて気持ち良くて、外で過ごすにはとても良い日でした。
お昼に食べた「マッサマンカレー」

世界で一番おいしいカレーと言われているそうです。タイのカレー。
甘くてとてもコクのあるカレー。「全く辛くないのでお好みで唐辛子を」とのことでしたが、マッサマンカレーが甘いカレーならそれでいただこうと端っこに少しだけかけました。
初めて食べたカレーでしたが、作り手が上手なんだろうなあ、すごく美味しかったです。
いろんなカレーを食べたい♪
友人が子供たちに作ってきた牛乳の代わりにトマトジュースを使ったという、ハムと一緒に焼いたパンケーキも頂いてご満悦。
子ども達もニコニコと広場や遊具で遊んだり、大きな岩に上ったり。
お昼のあと、ステージを見ていたら共通の友人にバッタリ再会!カレーを買っている私を見て、アレ?と思っていたそうで、声をかけてきてくれました。
すっごく嬉しかった!
LINE交換をして、改めて会おうと約束。帰ってさっそく別の友人に話して久しぶりに集合かけようということになりました。
なんて楽しそうな‥。来てよかった‥。
今日一緒にした友人とも、どこそこ行きたい、ピクニックしたいといろいろやりたいことが出てきています。
こうして休んでいなかったら、会うこともなかった。本当に良かった。
前々からクラフト市に行くと買いたいものがたくさんあって困る、という話しをよく聞いていて、警戒していきましたが、欲しかった木のまな板を買いました。毎日使うものはお金出してもいいだろう・・。
まな板というか、カッティングボードで少し小さめ。でも十分です。デザインもひょうたん型で可愛いし、色も濃くて好み。買って良かったです。
木のまな板を使うのは初めてなので、こまめに手入れして大事に使おうと思います。
さっそく夕飯の準備で使いました。
同じお店で茶さじも買いました。
お昼の後もブラブラとたくさんあるお店を見て回って、目についたお店。
陶器のお皿やカップ、箸置きにアクセサリーがありましたが、どれも形や絵付けがかわいい。
ピアスがステキで買いました。

アクセサリーを買ったの久しぶり。ピアスも面倒でずいぶんつけていなかったけど、これはとてもかわいい。軽くて耳も痛くない。しばらく使いまくろうと思います。
京都からいらしたというオーナーさんは小学2年生の娘さんを連れていて、その子とも少し話せました。
「こんにちは」とあいさつした時は恥ずかしそうに目をそらした子も、私がピアスを吟味しているうちに話しかけてきてくれました。
お父さんに「名刺はどれを渡したらいいん?」と聞きながらお手伝いをしてくれて、学校が始まった事とか教えてくれました。
ピアスを買う事をとても喜んでくれたオーナーさん。
私もとても気に入ったピアスが買えて大満足。
なんか、いろいろ嬉しいひと時でした。
友人とその子供たちと、気持ちのいい外でクラフト市をめぐる。美味しいカレーとパンケーキにソフトクリームを食べた。
自分が使う、まな板と茶さじ、ピアスが買えた。
お店の人と会話ができた。
久しぶりの友人にもばったり会えて、次に続きそう。
今日もいい日だったなあ。
しかし、思ったより寒いかもなという予想に反してとても日差しが強く、なめていた私はスピッツ長野公演に続きまた首の後ろをおろそかにして真っ赤に日焼けしたのでした‥。せっかくひいたのに‥。
首から背中にかけて真っ赤な部分に顔のシートパックをあててしっかり保水。
ま、手入れしてればそのうちひけるでしょう。慌てない慌てない。
スピッツ横浜
8/24はスピッツ横浜公演へ。
みんなで手当たり次第、とりあえず武道館が取れるようにチケットの申し込みをしたら外れて第2希望の横浜が当たった友人。
でも結果的に武道館も取れたので、元々行こうと思っていたよりたくさんチケットが取れた。
これも巡り合わせのいいこと。
やっぱり、普通に生きてたらいいことある。
横浜に行くのもだいぶ久しぶりでした。
友人にお土産を買いたかったので、少し早めに横浜に入って、横浜在住の友人に案内してもらって簡単横浜めぐり。
しかし暑かった‥。ホテルに入るまでに汗が背中を流れる始末‥。
横浜そごうで普段使いの化粧品を買い、お土産を物色。
ほんとに都会って何でもあるなあ‥と改めて実感。
お土産も買えたし、次の目的「洋食キムラ」のハンバーグへ!
横浜っていったら、なんとなく洋食屋さんのイメージ。そんなとこ行きたい、と言った私のリクエストで連れていってくれました。
少し柔らかめのハンバーグ。なんともオシャレな盛り付け。
ハンバーグか‥、カニクリームコロッケも食べたい‥、と悩む友人に、じゃあまた半分こしようとそれぞれ頼んで半分ずつ食べました。

横浜土産を友人に紹介してもらっているときに惹かれた「チェリーサンド」。名前と実物に惹かれて購入。
冷蔵保存だったのでお土産にはできないと、迷わず自分たちのお腹へ。

その後、さらに2人の友人と合流して、ライブ前の早い夕飯を食べたいというのにのっかりさらにパスタを普通に食べる‥。
どうしたいったい、食べ過ぎ‥。
東京に続き短時間で大量にお腹に収めてライブに突入しました。
ビッグハット、武道館とすでに4公演参加してきましたが、どのライブも友人たちとはくっついたり離れたり。
この横浜公演でやっと一緒に並んでみることができました。
今回のツアーも私は何公演も参加しますが、一緒に並んで見れる公演はこの横浜だけ。
たまたま第2希望が当たって予定になかった公演だったのに、良い結果になりました。ほんとツイてる。

次はひと月あけて、最終公演の仙台へ行きます。
もうちょっと、スピッツの日々を楽しめます。
仙台はすごくいい席が確保できました。
夢のよう‥。
気が付いた時には「こんないい日々続くはずがない」という考え方が普通になっていて、スピッツのライブも終われば「次はいつこんな幸せな思いができるんだろう」と憂鬱になっていました。
その時の自分に言ってやる。
普通に生きてりゃなんだか良いことってやってくるぜ!
毎日毎日を大事に、穏やかに、今日を過ごしていこう。
みんなで手当たり次第、とりあえず武道館が取れるようにチケットの申し込みをしたら外れて第2希望の横浜が当たった友人。
でも結果的に武道館も取れたので、元々行こうと思っていたよりたくさんチケットが取れた。
これも巡り合わせのいいこと。
やっぱり、普通に生きてたらいいことある。
横浜に行くのもだいぶ久しぶりでした。
友人にお土産を買いたかったので、少し早めに横浜に入って、横浜在住の友人に案内してもらって簡単横浜めぐり。
しかし暑かった‥。ホテルに入るまでに汗が背中を流れる始末‥。
横浜そごうで普段使いの化粧品を買い、お土産を物色。
ほんとに都会って何でもあるなあ‥と改めて実感。
お土産も買えたし、次の目的「洋食キムラ」のハンバーグへ!
横浜っていったら、なんとなく洋食屋さんのイメージ。そんなとこ行きたい、と言った私のリクエストで連れていってくれました。
少し柔らかめのハンバーグ。なんともオシャレな盛り付け。
ハンバーグか‥、カニクリームコロッケも食べたい‥、と悩む友人に、じゃあまた半分こしようとそれぞれ頼んで半分ずつ食べました。

横浜土産を友人に紹介してもらっているときに惹かれた「チェリーサンド」。名前と実物に惹かれて購入。
冷蔵保存だったのでお土産にはできないと、迷わず自分たちのお腹へ。

その後、さらに2人の友人と合流して、ライブ前の早い夕飯を食べたいというのにのっかりさらにパスタを普通に食べる‥。
どうしたいったい、食べ過ぎ‥。
東京に続き短時間で大量にお腹に収めてライブに突入しました。
ビッグハット、武道館とすでに4公演参加してきましたが、どのライブも友人たちとはくっついたり離れたり。
この横浜公演でやっと一緒に並んでみることができました。
今回のツアーも私は何公演も参加しますが、一緒に並んで見れる公演はこの横浜だけ。
たまたま第2希望が当たって予定になかった公演だったのに、良い結果になりました。ほんとツイてる。

次はひと月あけて、最終公演の仙台へ行きます。
もうちょっと、スピッツの日々を楽しめます。
仙台はすごくいい席が確保できました。
夢のよう‥。
気が付いた時には「こんないい日々続くはずがない」という考え方が普通になっていて、スピッツのライブも終われば「次はいつこんな幸せな思いができるんだろう」と憂鬱になっていました。
その時の自分に言ってやる。
普通に生きてりゃなんだか良いことってやってくるぜ!
毎日毎日を大事に、穏やかに、今日を過ごしていこう。